ワンオペ育児中だけど勉強したい!

今日は私の勉強時間の確保の仕方について書きたいと思います。

ワンオペ育児中の私のおすすめは

ずばり「朝早く起きる」です。

えー!子育て中に早起きなんて無理!とか

早起きは苦手なんだよね・・・とか

思っている方に少しでもやってみようかなと思ってもらえるように

頑張って書きます!

前提条件として私は

  1. 6歳2歳0歳女の子の育児中である
  2. 育休中のため基本家にいる
  3. 夫の仕事はだいたい寝かしつけ後に帰宅

この条件での話をさせてもらいます。

では、朝・隙間時間勉強をおすすめする理由はこの3つです。

  1. 子供達の寝かしつけは寝落ち率が高い!
  2. 朝は静かで集中できる!
  3. 朝の勉強はとにかく効率が良い!
  4. 勉強以外のメリットもある!

さっそく一つずつ説明します。

子供達の寝かしつけは寝落ち率が高い!

我が家の大黒柱である夫は

仕事の日はほとんど子供達が寝たあとの時間に帰ってきます。

そのため休みの日以外はワンオペなわけです。

私も以前は

  • 子供達の昼寝中に勉強
  • 夜の寝かしつけ後の勉強

この二つの時間帯の勉強がほとんどでした。

ただ、夜の寝かしつけは特に

眠ってくれるまで横にいて寝かしつけます。

すると、私も寝ます。

8割寝ます。

で運良く1時間後くらいに起きられたとしても

大抵22時以降です。

そこからの勉強・・・集中できないし、眠いし

効率がいい勉強とは言えませんでした。

しかもなかなか子供達が寝てくれないときは

むだにイライラしてました。

母親の寝てくれオーラは子供達をどんどん目覚めさせます。

だから先にこっちが寝ちゃえばいいんです!

考えをそう切り替えるととても楽に寝てくれるようになりました。

夜早いので朝自然に早く起きられることもありますよ。毎日じゃないですけどね・・・

少し朝勉強の良さ伝わってきましたか?

朝は静かで集中できる!

子供達が起きている時間ってまとまった時間が取れないですよね。

基本は子供にかかりきりか、合間に家事しなきゃいけない

日中はそのようなことがほとんどです。

そのため勉強時間は朝か夜が中心になるわけです。

夜に勉強をしようとすると主人が帰ってくるので

つい日中の話をしたくなっちゃうんです。

(夫婦の会話の時間はとっても大事ですけどね!)

朝ならみんなが寝ています。

誰にも話しかけられないことが勉強の環境づくりにはとても良いと感じています。

子供達も寝ているので途中で止められてしまうこともないです。

なんか朝いいかも・・・なんてじわじわきていませんか?

朝の勉強はとにかく効率が良い!

朝起きてからすぐ勉強はとにかく頭が冴えている、

それが一番のメリットだと思っています。

体と同じで、脳も朝と夜だと夜の方が疲れていますよね。

朝勉強してみると感じるのは本当に頭の動きが違うので

同じ勉強時間なのに理解度が全く違うんです。

ただでさえ長時間を確保することができない子育てママです。

では効率・質を求めるのが一番重要ではないか!

と私は思ったわけです。

当たり前じゃん!と言う声が聞こえてきそうですが、

私もわかってはいたつもりです。

ただ、とにかく長時間勉強しなくてはダメだ、

という呪いにかかっていたようです。

結果は、質を求めた方が圧倒的に問題が解けるようになりました。

勉強以外にもメリットがある!

朝の勉強には勉強以外のメリットもありました。

  • 早寝することで肌の調子が良くなった!
  • 日中は子供達に全力で向き合えるようになった!
  • 日中も頭が冴えていろいろなことへのやる気が出る!

なかでも日中子供たちに全力で向き合えるようになったことは

私の中で大きなメリットでした。

朝勉強しているから

「今日はこれだけ勉強できているから子供達との時間をとにかく楽しもう!」

と思えるようになったことが驚きであり、嬉しい発見でした。

夜に勉強していた時には

「夜起きていられるかわからないから日中少しは勉強したいな」とか

「勉強したいから早く終わらせなきゃ、寝かせなきゃ」

と常に考えていました。

これでは日中子供達との時間も100%楽しめないですよね。

本当にもったいない期間があったなと思います。

まとめ

朝勉強することが子育てママにはプラスに働くことを書かせてもらいました。

少しでも伝わったら嬉しいです。

今回のテーマは勉強だけでなく自分の趣味の時間に当てるとしても

とてもいいことが多いと思います。

朝に勉強がしたいけどこんなことがあってできない・・・など

もしお悩みがあったら是非聞かせてください。

解決策を一緒に探らせてほしいです。

そのほかにもこんなところはどう解決しているの?

などご質問いただけると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました